一見すると暇でラクそう!?薬剤師の空き時間の過ごし方とは?
- 2014.12.12
- 薬剤師の実態・仕事

1621view
多忙な薬局に勤務するとそうはいきませんが、患者さんが少ない薬局に勤務すると、結構空き時間ができるのが薬剤師の仕事です。
一般の人から見ると(外から見ると)、椅子に座ってパソコンの画面を見ているだけなので、「うわー、薬剤師の仕事って楽そうだあ」と映るかもしれませんが、実際は違います。
患者さんがいない時のほうがやることが多いのが薬剤師というお仕事の宿命です。
楽そうに見える時間に何をしているのかを今回はご紹介していきましょう。
何よりも第一!薬剤師には勉強が欠かせません。
薬の世界は物凄くアップデートが早い業界です。
IT業界も昨日の技術が翌日には「古いもの」になると言われていますが、薬の業界もそれと同じです。
ネットの発達で患者さんも知識を豊富に身につけていますので、寄せられる質問は物凄く高度なものになっています。
ドクターとのやりとりでも最新の薬事情に精通していないと相手にしてもらえなくなるので、空き時間の勉強は欠かせません。
「薬切れ」は絶対NG!在庫調整はとても大切な仕事
薬は種類も多く、また値段(薬価といいます)様々ですので、在庫状況は常に把握をしておかないと、すぐに「薬切れ」といった事態を招いてしまいます。
患者さんによっては急を要する薬もありますので、在庫切れはあってはならないこと。
なので常に在庫調整の業務は必要になります。
「店舗間移動」と言って、在庫が危ない時には近所の薬局さんと貸し借りを行う事もたまにあります。
患者さんが居ないからと言って、気は抜けないのがこの仕事なのです。
薬歴をまとめるのも重要な仕事
患者さんごとに処方した薬の記録は全て保管されています。
飲み合わせなどの患者さんからの細かいフィードバックも、この薬歴の記録に保存しておく必要があります。
パソコンで一元管理できますが、頭の中にある程度インプットしておかないと、患者さんに「前も言ったじゃない!」と言われてしまう事になります。
「誰が見てもわかるように共有を意識して記録する」というのが意外と難しい作業です。
時に頭を開放!休憩も大事な仕事です
笑わないで頂きたいですが、外からぼーっとしている薬剤師を見たら、「実は実際にぼーっとしていた」という事も結構あります。
膨大な種類の薬に囲まれて、「絶対に間違えてはいけない」という環境の中で仕事をすると、物凄いストレスに襲われる事になります。
もちろんやり甲斐が大きな仕事ですが、緊張感と集中力を維持するのが薬剤師の仕事の基本です。
時に頭を開放してあげるもの、薬剤師の重要な仕事になるのです。
最後に
楽そうに見えても、頭と手は常に動いているのが薬剤師の仕事です。
責任重大でストレスも多いが、やり甲斐も大きいのが薬剤師の仕事だということができるでしょう。
「薬剤師の実態・仕事」カテゴリの関連記事
-
- 2018.01.10
- 424view
-
- 2018.01.09
- 438view
-
プリファランスシェアを求めるための定性調査~医療用医薬品 市場調査の適用4
- 2018.01.08
- 416view
-
- 2018.01.07
- 288view
-
- 2018.01.06
- 344view
-
- 2018.01.05
- 329view